html言語
 HTML5とはHTMLのバージョン5、改訂第5版のことです。初期のHTML1が開発されたのが1993年、それからバージョンアップを重ね1999年12月にバージョンアップされたHTML4が開発されました。
HTML5とはHTMLのバージョン5、改訂第5版のことです。初期のHTML1が開発されたのが1993年、それからバージョンアップを重ね1999年12月にバージョンアップされたHTML4が開発されました。
                このHTML4が昨今のホームページを作る言語としてWEBを支えてきました。そして2014年10月28日にHTML5が発表されました。
css言語
 ウェブページの見栄えを作る言語として使われている従来のCSS(スタイルシート)に、新しく便利な仕様を加えた規格のことです。
                従来のCSSとも互換性があるため、バージョンはあまり気にせずに使えます
ウェブページの見栄えを作る言語として使われている従来のCSS(スタイルシート)に、新しく便利な仕様を加えた規格のことです。
                従来のCSSとも互換性があるため、バージョンはあまり気にせずに使えます
                CSS3とはスタイルシートのバージョン(Level3)のことで、新しい便利な仕様がたくさん使える規格。
制作手順
- マークアップ
- 文法チェック
- htmlアウトライン確認
- ブロック分け
- css設定
用語解説
- マークアップとは?
                
- コンテンツに印をつけ、文書構造を作る事
- ブロック分けとは?
                
- デザイン・レイアウトをする為、コンテンツを幾つかのグループに分ける事
今週の予定
| 日時 | 場所 | 内容 | 
|---|---|---|
| 1月13日 | SHIMA教室 | 開校式 | 
| 1月14日 | SHIMA教室 | ウェブ基礎 | 
| 1月17日 | SHIMA教室 | グラフィック基礎 | 
| 1月18日 | SHIMA教室 | グラフィック基礎 | 
| 1月19日 | SHIMA教室 | html基礎 | 
| 1月20日 | SHIMA教室 | グラフィック基礎 |